藁(Straw)と干し草(Hay)の違いって今まで知りませんでした。
藁って、麦の枯葉なんだって。
栄養はないので家畜の飼料にはなりません。
馬やヤギが食べているのは干し草。
栄養たっぷりの牧草をまだ青いうちに刈って、
保存できるように乾かしたのが干し草なんだそうです。
私に見分けがつくのか怪しい。
そういえば、この辺では ”馬用干し草セール” とか見かけるな~
干し草の中でもグレードの高いものは馬用みたい。
畑用の敷き藁を探していて、「畑に敷く干し草どこですか?」なんて
お店の人に聞く前にわかってよかった。。。
で、
 |
手前は春にアスパラガスを、その隣にいちごを植えます。 |
できました♪
藁って甘くてなんだかホッとする匂いがします。
懐かしい日本の畳みたいな匂い?
1か月ほど前にトラックで運んで広げた栄養たっぷりの土を寄せて、
発酵牛糞を混ぜてふかふかにしたところで、
干し草・・・じゃなくて、藁! 藁を敷きました。
アスパラの場所は、冬の間はこのまま寝かせます。
いちごは明日植える予定。
春はいろいろ忙しくなりそうなので、こんな風に少しずつ、
冬の間に野菜を植える準備をしようと思います。